シンママ生活

子供の卒園式♪元夫も同伴し、家族写真の撮影しましたw

お祝い

https://kishiro-ishiro.com

下の子が遂に卒園となりました。

お友達とばらばらになってしまう為、少し寂しそうな様子も見受けられるけど緊張しながら卒園証書を受取っていました。

まん延防止等重点措置がつづいていたので縮小したプログラムとなり子供達全員揃っての卒園証書授与やダンスはできませんでした。

同じ保育園を卒園した上の子と比較すると、やはり物足りないと思ってしまうのも事実です。

「しょうがない」わかってはいるけれど、今しかない成長イベントを納得いく形で見たかった。

一刻も早くコロナが収まるように、私たちができることは予防を徹底すること。ですよね。

卒園式の子供服(スーツ)はリサイクルショップで購入

上の子の時は離婚前で経済的にまだ余裕があったし、女の子だったのもあり、こだわりたくてネットで新品のワンピースを購入しました。

下の子は男の子だし、大体似たようなスーツかなと思って中古です!

卒園式、入学式、イレギュラーの冠婚葬祭でしか着ないので中古で問題なし!

はじめはメルカリ等を眺めてましたが、やはり実物を見た方が痛み具合やサイズ感もわかるので、実店舗をまわりました。

探していて困ったのが、子供用のスーツって短パンが多いことについてです。

3月半ば、北海道はまだまだ雪が溶けません。溶けないどころかまだまだ新しい雪が降ってます。

短パンはさすがに寒いので除外したかったけどなかなか短パンじゃないのが無いんですよね。。

子供スーツは短パンがフォーマルなのかな?

KISHIRO
かわいいの見つけた~!

長ズボンだしこれが1番いいんじゃない?

子供用スーツ

そう息子に問いかけると、、、

「やだ。黒がいい。」のひとこと。

KISHIRO
うそー。チェックでかわいいじゃーん!

なかなか意向獲得できなかったので、無地のベスト付きのスーツを買いましたw

子供用スーツ2

痛んでないし3点セットだし、何よりお値段1,800円!

シャツとネクタイは過去に法事で購入したのがまだ着れたので、新しく購入しませんでした。

元夫も参列!子供の気持ちを第一に考えて一緒にお祝い

元夫もできることなら卒園式に参加したいと前々から言っていたので、保護者2名で参加しました。

当日の朝、元夫が自宅に来てから一緒に向かう段取りでしたが、わくわくが止まらない息子。

「いつパパくるかなぁ~」「今日卒園式だからね、もうくるんだよ」と来てもらえるのがとても嬉しそうで、私も嬉しい。

髪の毛も大好きなパパにワックスでセットしてもらいました。

卒園式進行は全体で一斉にせず、3グループほどに分かれておこなったんですが(コロナ対策)、待機中はほぼ元夫の膝の上。

めちゃめちゃ甘えまくってる。

でもめちゃめちゃかわいい。

子供が母親以外に甘えられる場所があるって、大事だよな~と改めて思いました。

(離婚したことは全く後悔してない)

卒園式進行中は感極まって泣いてしまう自分の子を見て思わずもらい泣きしそうになりました。

クラスの子と比べても一番感情が出てたな~。

この成長がすごく嬉しいです。

元夫と子供とわたし、しれっと3人で写真撮影

卒園式では家族写真を撮ってもらえるので、元夫と一緒に3人で撮ってもらいました。

保育園側は離婚したことを知っているので、どんな心境でその様子を見ていたのでしょうか。。

児童扶養手当等の不正受給だと思われていたら嫌だな。

ちなみに私の知る限り、同じクラスの子で3割ほどはシングルマザー家庭です。(多いなw)

祖母と一緒だったり、母親のみだったり様々でしたが、私達のように離婚後も子供行事に参加している親はいませんでした。

私の友人で離婚後子供の行事に元義両親が駆けつけた(元夫はこない)という話も聞いたので、家庭によって色々ですよね。

3人で撮った写真は先日手元に届いたので、子供に見せた後、アルバムにしまいました^^

3月30日が最後の登園日

卒園した後も卒園児として登園をしていましたが、いよいよ30日は最後の登園日です。

(31日は毎年進級の準備で家庭保育の協力をお願いされています)

小学校が別々になってしまうお友達もいるので、また泣いちゃうかな?

コロナが落ち着いてくれば保育園の運動会に参加できて、毎年新一年生は同窓会のようになるので、早くそんな生活に戻ってほしいな。

毎日あった送迎もこれで最後です。

これからは児童館に行き兄弟で帰ってきてもらいます。

時間に余裕ができることが今からとても楽しみです♪

  • この記事を書いた人

KISHIRO

人材会社で働く37歳。 営業を経験し、現在はパートタイムで派遣領域を中心に従事。 子供ふたりと暮らすシングルマザー。少ないお金を運用して資産を増やしていってます。とにかく子供との時間を大事にしたい。

-シンママ生活