小1の男の子である下の子。めちゃめちゃ成長が早い気がする。
背は小さい方なのに、男の子ならではのがっしりしてる体型のせいなのか。
せっかく買った子供服もすぐにサイズアウトしちゃうから嫌になりますよ。。
1シーズンごとに結構お金が飛んでいきます😢
そして安すぎる服を買うと生地がペラペラで一瞬で穴開くという。まあ縫いますけどw
今年も秋冬にむけて子供の服の準備が完了しました。
スキーウェアはこれからだけど、服代を安く、かわいく揃える為に意識していることを紹介します。
新品購入する場合
ZOZOTOWN
夏と冬のセール時期は大きめサイズを翌シーズン分で購入しちゃうことが多いです。
まだ安くなるかもと思ってるうちに売り切れちゃうこともあるので見極めは難しいけど。
セールじゃなくても安かったり必要な服は時期関係なく購入します。私のZOZOの購入履歴は子供服ばっかです😂

ZOZOは色んなブランドをまとめて購入できるので、便利ですよね。日によってクーポンも発行されるし。
ただ何度も言うけどやっぱり安い服は生地のペラペラ感は否めないんですよ。しょうがないけど。
西松屋
西松屋もたまに行くけどあまり好きなデザインがないのと、そこまで安くもない気がしてるので購入することはないです。
どこででも共通だけど、可愛いやつはやっぱお高め設定ですよね。。
バースデー(しまむら系列)とかもたまーに行くけど西松屋と同じような感想かな。安い!ってわけじゃない。
GU・ユニクロ
すぐ着せたい服を購入するときはどうしても家から近くにあるユニクロとかGUになりがち。
たまに在庫処分ワゴンに掘り出し物があるのでそこもくまなくチェックしてますw
GUのほうがかわいいものは多めの印象あります。
デザイン性重視してZARAとか子供連れて行きたいけど、街中にはハードル高くて無理なんだよな。。(やはり試着は必要)
SHEIN(シーイン)
最近広告の他にインフルエンサーもPRしてることの多いSHEIN(シーイン) 、使ったことありますか?
この間、子供のピアノの発表会に着るドレスを探してる時に初めて利用しました。
発表会が終わったらピアノは辞めるので高くはないドレスでフリマサイト含めて探したけど、娘が好きそうなのが売ってなくて。。
なんとなくでSHEIN(シーイン) 見てたら安くてかわいいのがたくさんでビックリしましたw
新規登録特典で3,000円以上利用の方にクーポンが発行されたけど、安いから使えなかった😂
今思えばインフルエンサーのクーポンコードをメモっておけばよかったな。

娘にはこのドレスを購入しました。モデルが外国人なのでサイズ感に不安あったけどレビューが豊富でわかりやすいしサイズ表記もしっかりしてるからよかったです。
そして海外発送だけど注文翌日には発送通知きて1週間以内に届いた。思っていたより早くてこちらも驚きでした。
古着購入する場合
フリマアプリ
今では一般的なメルカリ等のフリマアプリは服の購入で私は使いません。
いくら文面で記載があっても痛み具合や生地の厚み、サイズ感がわからないからです。
服は買わないけど別のカテゴリーなら利用するかこともあるし、売却では利用することもあります。
テレビを壁掛けにした時はメルカリで安く器具を購入できました☺️
リサイクルショップ
状態が悪いとそもそも買い取ってくれないので、リサイクルショップはお宝を発掘しやすいです。
金額ももちろん安い!名の知れたブランドは高く設定されてるけどそれでも安いと思う。
昔バーバリーの子供用ノースリーブが300円で売ってたので即買いしました❤️
少し色あせてたけどデザインが可愛いし、なによりも生地がペラペラでなくしっかりしてた。洗濯繰り返してもへたる気配ないしすごくいい買い物でした。
いくら安くても、いい!と思える服に出会わないと購入しないのでタイミングですよね〜。
大体数百円で購入できちゃうので助かります。
子供のクラスメイトがオシャレな件
自分がお気に入りの服を絞って購入and安くても大事に着るタイプなのでどうしても子供も必要最低限の枚数にしてしまう傾向があります。
めちゃオシャレな子供のクラスメイトとか見ると「すごいな~服代いくらなんだろ」って思ってしまいます。
貧困差が出ちゃう笑
今は娘自身オシャレがわかってない(というか機会がない)のか、そこまで服に興味がないみたいです。
オシャレ好きになってほしいけど服代にそんなに出せないし、難しいですね🥺
結論!やはり収入を増やすしかない。
まとめ
今年の秋冬服購入についてでした。
リサイクルショップが1番おすすめです。もし近くにいくつかあるなら暇な時にハシゴしてもいいですよね。
私はそこまで近くにはないので頻繁には行けないですが行ける時にはがっつりチェックします!
もちろん安いからといって衝動買いはしませんよ~~。