昨年の秋からフルタイム勤務になり約半年がたちました。
とにかく忙しいですw
副業もしているのでブログを更新する暇が皆無でしたね💦
現在はほぼフル在宅で勤務ができているので子供に「おかえり」と言ってあげられようになりました!
お給料も多少増えまして現在は手取りで24万円ほど。
月の変動はほぼないので大まかな家計簿を公開します!
支出19万円に収まるように予算設定
以前と変わらず毎月予算を設定しています。
19万円で公開しますが、17万円におさまりそうな月はそれで予算を組み立てることも。
上の子が中学校に上がるので最近は毎月予算ギリギリで生活しています😂
変動費
食料・日用品・猫費 | 55,000 |
教育費 | 40,000 |
車・交通費 | 6,000 |
娯楽費 | 10,000 |
衣類・美容費 | 12,000 |
医療費 | 2,500 |
雑費・その他 | 20,000 |
合計 | 145,500 |
固定費
家賃(養育費と相殺) | 7,500 |
光熱費 | 30,000 |
通信費(スマホ・Wi-Fi) | 5,000 |
生命保険 | 2,000 |
合計 | 44,500 |
質を落とさずに固定費を下げる
とにかく固定費を下げるのが節約のポイント。ただそれで生活の質が下がってしまうのはよくありません。
変えるときは勇気が必要だったり、面倒くさい手続きがあったりします。
でもそれをするだけで月数千円浮くなら、やる選択肢しか出てきません!
格安SIMにしてみる
例えばスマホ通信費は格安SIMにするとか。
楽天モバイル以外は大手キャリアの電波を使っているので、電波が落ちることはないですよ。
-
-
通信費を安く節約したい!おすすめの格安スマホ
続きを見る
保険を見直す
あとは生命保険の見直しですよね。
自分に何かあった時にいくら必要でいくら保険がおりるか理解してますか?
もし貯蓄型保険にしか入っていない場合、多分保証足りないと思いますよ。
それであれば掛け捨てで補償が整っている保険に入るべきだと思います。
-
-
【子持ちの低所得者】生命保険はどれくらいかけるべき?貯蓄型はお得?
続きを見る
車の必要性を考える
車は本当にいる?とか…。これは住んでいる地域にもよるのでなんとも言えないですが。
札幌に住むKISHIROは車を手放してよかったですね。
-
-
タイムズカーは実質無料!?クーポンもらえて賢く乗る方法
続きを見る
ポイントは貯めずにすぐ使う
貯めて一気に使いたくなりがちなポイントですが、有効期限が設定されている場合もあります。
それに貯めていると必要ないものに使ってしまうこともあるので、すぐに使うのがおすすめです。
KISHIROは楽天経済圏に位置しているので楽天ポイントをメインに貯めています。
楽天ペイを使うことも多いですがポイントから使っていく設定にしているので、すぐに使えます☺️
楽天ポイントは今までがすごく溜まりやすかったので「改悪」と言われることが多いですが、それでもポイントは溜まりやすいです。
-
-
楽天ポイントをザクザク貯める方法【楽天経済圏で差をつける】
続きを見る
現在の収入は全体で約30万円
フルタイム勤務になったことで月の収入アップに成功しました!
以前は月手取り15〜16万円でやっていたので貯蓄できる金額が増えたのはとてもよかったです。
給与 | 240,000 |
副業 | 45,000 |
配当金・ポイ活 | 10,000 |
合計 | 295,000 |
予算以外はすべて貯蓄
支出より収入の方が多い状況なので、基本貯蓄へ回しています。
- ボーナス
- 児童扶養手当
- 児童手当
- その他還付金等
児童扶養手当は今年は認定されると思いますが来年以降はわかりません。
iDeCoの上限が会社員も引き上げになってくれればまだ可能性はあるんですけどね💦
もらえなくなった時のために少しでも貯蓄したり収入を上げていかなければなりません。
副業・ポイ活・配当金を組み合わせていく
給料だけでは生活は苦しいので、今の時代副業はマストだと思っています。
他にも資金があるなら配当金がおすすめ。
もしなければポイ活は手軽にできるのでお小遣い稼ぎに最適ですよね☺️
-
-
【おすすめ3選】安全なポイ活サイト・アプリを選んで月の収入を上げる
続きを見る
収入が上がっても贅沢をしない
一度生活の水準を上げてしまうと落とすのがとても大変です。
なのでKISHIROは収入が上がってもなるべく贅沢をしないよう心がけています。
とはいってもたまにの旅行や外食等の浪費は人間として生きるために大事なこと。
ストレスを溜めない程度にこれからも節約していきたいです。
-
-
ストレス発散でお金を使わない!上手に節約して資産を増やす【節約の最適解】
続きを見る
まとめ
KISIROの現在の収支は下記になります。
収入30万円-支出19万円=残金11万円
児童扶養手当・児童手当と上記残金11万円は貯蓄
支出が少なくなるよう工夫しつつ、副業もしながら毎日を送っています。
皆さんも副業・ポイ活から始めて収入上げていきましょう!