北海道在住で極力暖房つけたくない低所得者です🙋♀️
階下の住人が引っ越しをしたせいもあるのか、部屋の床が冷たくてしょうがない😂
ラグをひかずスリッパもないので立ってるとヒンヤリ感が足裏を直撃します。
なんとか部屋の暖かさを維持できないかと思ってグッズを購入してみました。
1.窓の防寒対策
冷気の5割は窓かららしいです。
外の冷気が窓に触れ、窓は冷たい状態。
部屋の暖かい空気は窓に冷やされてしまうんですよね。
北海道は二重窓がデフォルトなので関東よりも窓が冷えにくくなっていますが、それでもやはり寒い。
なぜなら寒がりだから!そして暖房代を節約しているから!
対策としては厚手のカーテンをつけたり窓下にヒーターをつけたり。
あとは窓の冷気対策で色々な商品が販売されています。
2.冷気ストップライナー
カーテンレールにつけるタイプの断熱商品を発見しました。
断熱カーテン / 省エネ冷気ストップライナー 透明L E1405 【ネコポス送料無料】
我が家のレースカーテンはちょうど断捨離の一環で捨てたのでちょうどいい!
捨てた理由は猫が登って穴があいてボロボロだったことと、ほぼレースカーテンを使ってなかったから。
送料無料だしレビューもよかったので早速購入しました🥰
取り付けは簡単
カーテンに付属のS字フックをつけて取り付けるだけで、本当に簡単でした。
このカーテン自体も薄すぎてペラペラじゃないし、厚すぎて重いなんてこともありません。
たしかに袋を開くとニオイは感じます。苦手な人は苦手かも。ビニールのようなシンナーのような?
私はそこまで気にならないのでそのまま使っていますw
下からの冷気をストップ
見てわかるように通常のカーテンよりも長いつくりになっています。
今回購入したLサイズは高さ約225cm×幅約100cmです。
一般的な既成カーテンは約200cmなので、裾部分が床に接してしまいます。ここがポイントです!
窓の下から伝わる冷気が和らぐので暖房効果がアップするのです🥰
100均にも似たような商品を購入後に発見しましたが、これよりも薄いつくりでした。
窓の開閉が簡単にできる
空気の入れ替えをしたいので、窓の開け閉めがしにくいタイプは嫌でした。
でもこれはカーテンなので問題なく開閉できます。
長いカーテンなので猫が入るスキマも調整可能。
3.他の商品も検討しました
冷気ストップライナーを購入したポイントは4つ。
- 透明なので視界がクリア
- デザインがシンプル
- カーテンレールに取り付け可能
- 安い
購入前は他の商品とも比較しました!
サッシ上部に貼り付け
構造は同じで眺めの透明なシートをとりつけるタイプです。
これは両面テープで上のサッシに貼るので開閉がスムーズにできません。その代わり真ん中がファスナーになっています。
私はカーテンレールにつけたかったですが、カーテンレールが余ってない人(普段レースカーテンも使用している人)にはおすすめですね!
窓の下枠に貼り付け
冷気ストップパネルEX Lサイズ E1422 / Lサイズ 取り外し簡単 窓際あったかボード 断熱シート
こちらも両面テープで取り付けるタイプです。
寝室の窓にはこれをつけようか現在悩んでいます。
シーズンオフには折り畳んで収納できるようなのでそこもメリットかなと。
寝室の窓は腰高なので落ちてこないかが少し心配なところ。
【番外編】ミニサイズのホットカーペット
【送料無料】ホットカーペット ミニ クッション 45角 WA-45E
去年の冬は2匹の猫がくっついて寝ていましたが、今年からは1匹。
留守番している時に寒いと思って小さなホットカーペットを購入しました!
消費電力が少ないのに惹かれました。
温度 | 消費電力 | 電気代 | |
弱 | 42℃ | 18Wh | 0.5円 |
強 | 52℃ | 20Wh | 0.6円 |
正直ほんのり暖かい程度でわかってくれてるのかは不明です😂
電磁波が気になるので湯たんぽも引き続き使用中。
湯たんぽの温かさがわかりやすいので、今のところ湯たんぽメインで使っているようですね。
白いのが湯たんぽです。
4.まとめ
北海道は根雪になり寒い日々が続いています!
レースカーテンすらないリビングの窓に「冷気ストップライナー」なるカーテンを取り入れたおかげで暖房効率が上がった気がします。
日中の暖かさのほうがわかりやすいと個人的に思います。
年越える前に購入してよかった!!!
寝室が激寒なのでまた窓対策の商品を購入する予定です。今のところ両面テープで貼るやつが濃厚。
冬が始まったばかりだけど早く暖かくなってほしいです😭